YouTubeで活動紹介
市民活動応援助成金の採択を「目指した」公開プレゼンはこちらです‼
「地域を明るくするリハビリテーション専門職の会」では、東京都府中市の市民活動応援助成金を2年連続で採択し、活動を活発に行うことが出来ました。 今回3年連続3回目の採択を目指し、令和2年度市民活動応援助成金「エール」公開審 […]
『経験ゼロ、人脈ゼロ、予算ゼロからでも始められる介護予防活動の実践例』 栃木県リハビリテーション専門職協会 介護予防推進リーダーブラッシュアップ研修会 地域を明るくする超行動派理学療法士 小野雅之
2019年 11月 10日に自治医科大学にて実施された研修会になります。 当日は40名を超える参加者がいらっしゃいましたが、皆さんのご要望にお応えして、講義内容を丸々公開させていただくことになりました。 リハビリテーショ […]
令和元年度 府中市市民活動応援助成金「エール」対象事業 『腰痛予防と体操のイロハ』10月
件名 令和元年度 府中市市民活動応援助成金「エール」対象事業 『腰痛予防と体操のイロハ』 主催 地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 日時 2019年10月26日 14時~15時30分 講話と体操 […]
令和元年度 府中市市民活動応援助成金「エール」対象事業 『膝痛予防・体操のイロハ』7月
動画もこの本文に掲載する案★20190706当日の講話の動画です。 ※アイキャッチ画像はプラグインを使って自動に画像化しています 件名 令和元年度 府中市市民活動応援助成金「エール」対象事業 『膝痛予防・体操のイロハ』 […]
令和元年度 府中市市民活動応援助成金「エール」対象事業 『介護護予防の秘訣』5月
20190525当日の講話の動画はありません。 件名 令和元年度 府中市市民活動応援助成金「エール」対象事業 『介護護予防の秘訣』 主催 地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 日時 2019年5月25日14時~1 […]
認知症予防体操「コグニサイズを体験しよう」
https://genki365.net/gnkf/mypage/mypage_sheet.php?id=26334 から https://genki365.net/gnkf/mypage/mypage_sheet.ph […]
膝痛予防とウォーキングのイロハ10月
件名 膝痛予防とウォーキングのイロハ 主催 地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 日時 2018年10月5日14時~15時半 会場 府中市市民活動センタープラッツ第1会議室A 内容詳細 膝痛にも様々な原因がありま […]
理学療法士が伝える移乗の秘訣 完全版
介護の世界でも、福祉の世界でも移乗動作は日常業務の中でも介護者の身体的負担を伴うものです。 移乗動作(=トランスファー)を、しっかりと学んできている職種はほとんどなく、先輩の自己流を受け継いでいくのが慣例となっている事業 […]
理学療法士が伝える移乗の秘訣3
桜ヶ丘中央病院 リハビリテーション科 理学療法士小野雅之によるトランスファー(移乗)の勉強会の後半部分です。 特養のスタッフの方々に行った実技勉強会。 講師を担当しているのは、「T/F Revolutions」(トランス […]